m-log
パズルゲーム感想アーカイブ

破れたシンプルなリボン “ColorFold”

「あたまねじねじ」がマヌケの合言葉だけど、まさか見た目からしてねじれたパズルをやる羽目になるとは思わなかった。
そして見た目以上に根深いねじれを抱えていたことを、一体誰が予想できようか?

ColorFold Screenshot

トレーラーが見つからなかったため画像に差し替え。
全てのチェックポイントを対応する色のリボンで通過すればクリアとなるシンプルな一筆書きパズルである。
リボンは表と裏とで2層式になっていて、表裏をうまく揃えることで通過済みの場所を再度通れるのがこのパズルの特徴である。
横方向を表、縦方向を裏として、方向転換で折れ曲がることでパラメータを変化させる。折れ曲がったポイントは切り替えで表裏混在扱いになっているためか、ここにリボンを重ねることはできない。
ポイントの塗り潰しは表優先で、真っ直ぐに通過することでのみ可能である。つまりポイントの上のリボンの通し方に縛りが加わるということで、問題を解く上での制限となる。

色々と制約のある2層式システムではあるが、基本が一筆書きパズルだからか、実際にやってみると直感的に、簡単に理解できる。
使用したリボンの長さやプレイ時間を測るような評価システムの類は一切なく、ギミックもあるが少ないので、プレッシャーを受けたりわかりにくさに混乱することもない。
気持ちよく解くことに重点を置いているのか、レベルデザインも余白が広いので思う存分リボンをねじねじできる。それらは決して骨のあるパズルではないが、手応えがないわけではない。見た目も含めて余白が広いとはいえ雑に解けるほど広いわけでもないし、余白がほとんどない問題もいくつかある。
指定されているのはポイントと色だけと、具体的なルートに関してどうするべきかを導くものは何もないので、簡単ではありながらも単調な思いをすることなく解くことができた。

まさしくおつまみパズルとして魅力的なパズルではあるが、しかしながらこのパズルは同時にパズルとして致命的な欠点を抱えている。それは数少ないギミックのいくつかが壊れていること、あまつさえその不備を承知でレベルデザインに組み込んでいる問題があることだ。
このパズルに存在するギミックは、進入を制限する黒色リボンと一方通行のゲート、青色のリボンに合わせて中心を基準に対称移動をする灰色のリボン、そして離れた2点間を繋ぐワープトンネルだけだが、たったこれだけにもかかわらずそのうちの二つは派手に壊れている。

一つは対称移動で、灰色リボンは青が移動を制限されると連動して制限されるが、その逆の制限は働かないため、灰色リボンを行き止まりに追い込んでしまえば対称は簡単に壊れてしまう。対称が壊れた後も灰色リボンは青色リボンの動きに対応して勝手に動き続けるが、具体的に何に則って動いているのかその挙動のルールは全くの不明である。
レベルデザインの上では灰色を閉じ込めさせるような組み込み方をされているので、この不明瞭な挙動を前提に解かせる問題があるわけではないが、この対称性の破壊を悪用して解けてしまう問題は多い。
パズルでルールを崩してクリアするのは美しくないというマヌケの信条もあり、こういった問題はあまり気分のいいものではなかった。

もう一つは一方通行のゲートで、こちらは完全に機能していない。もはやないのと同じなのだが、対称が崩れることをわかっていて問題を作ったのならばこれが壊れていることも気づけるだろうに、一体どうして放置したのだろうか?
一応このギミックが正常に機能しているという前提でも解けはするが、本来なら得られたはずのパズルの閉塞感が弱まっていたこと、逃げの道が用意されていてかなり拍子抜けしてしまった。

このパズルは壊れたギミックを抱えた問題がつまらないだけなので、それ以外は楽しく解くことができたものの、それでもやはり作品全体で考えるにあたって、ルールの崩壊を見逃したのではなく通してしまったという事実は重い。「パズルにおけるギミックはルールである」が信条のマヌケとして、それを無視することはできなかった。

追記

バグフィックスや既存の問題の改定に加え、デザインの改修に新規50問の追加という大規模なアップデートが実施されたので、それに関する追記。

UIでまず目につくのが大幅に変わった見た目だが、以前の雰囲気を残しつつ2に寄っただろうか。プレイへの影響は特にないが、個人的には以前の見た目のほうが好きだった。
だが、操作性に関しては劣化していて、妙にもたつくようになっていると感じるのは気のせいかもしれないが、最上部を通るリボンの反応が非常に悪いのは気のせいでは済まされない明らかな欠陥である。

既存の問題に改定が入っているとのことだが、それに関しては比べられるほどの明確な記憶がないのでどのように変わっているかは言及できないが、今回のアップデートによってついに壊れたギミックが修理されたので、そちらの影響も考えるとパズルとして引き締めるものではないかと思いたい。
ただし、唯一対称リボンに関しては完全な修理には至らず、おそらく2と同じ仕様になったと思われる。壊れ方が読めないのは相変わらず。

新問は相変わらずサクサク解き進められるテンポのよさの中に意外な歯応えを隠し持っているが、とうとう対称性を壊した後の挙動を利用する問題が出てきてしまって、遂にそれに手を出してしまったかという残念な思いが圧倒することになってしまった。今回はさらに操作性の悪さが足を引っ張っているため余計に印象は悪い。
また、新ギミックとして折り返しの方向に指定を入れるマスが追加されているが、これに関しては今のところただ順路を示すだけの矢印でしかないように思える。

ちなみに、今回から2と同様にGame Centerとの連動が始まったが、処理に問題があるのか、全200問クリアの実績解放後にもう一度起動すると、ゲームからGame Centerにアクセスすることができなくなってしまっただけでなく、さらにはセーブデータが以前の状態、つまりアップデート前の151問クリアの状態まで巻き戻ってしまっていた。
改修しても結局新しいバグや不具合が出てくるあたり、もはや対称性の動きの制御など望むべくもないのだろうか。

関連項目

ColorFoldシリーズ作品