従属と制限の雁字搦め “ON/OFF”
連動して動くというスライドパズルの難しさの真骨頂。
入れ替わらないパネルを前にして、群論音痴がやることといえば……。
指定の2箇所を始点および終点として、色分けされたパネルが一続きになるように揃えていくスライドパズル。
連続な行と列の両端がそれぞれ繋がっているのが特徴。

ご覧の通り、なんと1面からいきなり難易度表示がHardである。
(SEQ1面はEasy、Quetzalcoatl1面はNormal)
そのハードスタイルに嘘偽りは一切なく、最初から最後まで地獄のようなスライドパズルが待っている。
両端が繋がっているのが曲者で、よくわからないままとりあえず整理しようと動かしていると、たった一組だけ反対になっている状況が頻繁に現れる。
さらに後半になれば1×1のパネルのみならず、長方形のパネルや両端移動不可のパネルも出てくるようになる。これらによりスライドパズル特有の思うように入れ替えられないもどかしさに加え、思うように動かせないもどかしさをも抱えることになる。
スライドパズルは数学的考察がよく行われるモデルであり、パネルを入れ替える手法も確立された手順があったりするのだが、そういった教養のないマヌケがこのパズルに挑んでしまった結果、このパズルは延々と不自由と戦いながらパネルが入れ替わってくれるのを祈るゲームとなってしまった。
Quetzalcoatlの感想で述べた通り、不自由からの解放はパズルの醍醐味の一つではあるのだが、このパズルに至ってはマヌケがマヌケであるがゆえ、狙って、考えてそれをやってやったという手応えに欠ける。解けた時の解放感は自由を得たというより、気がついたら外にいたというような感覚に近い。
とはいえかなりの難問であるのは確かなので、どんなアプローチであろうとも解ければ一定の達成感を得られるのは間違いない。
1Button Complete Puzzle Bundleの6作品の中で圧倒的に一番難しいパズルだった。
もしもこの作品を真っ先にやるという愚行を冒していようものなら、他のパズルが手応えのないものに感じてしまっていたことだろう。